このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2023/06/10

天候回復

大原です、こんばんは。

今日は、朝から晴れ間が多くなりました。ただ、終日強い風が吹きました。午後、研究室の窓の外には、長い雲が見えていました。

 

ところで、今週は告知が多くなりました。

月曜日(6月5日)星学祭に向けての模擬店説明会情報(6月22日・23日開催)
火曜日(6月6日)YOSAKOIソーラン祭り情報
水曜日(6月7日)前期履修取消の告知と取消期間情報(6月15日・16日のみ)
木曜日(6月8日)生協学生委員会企画・自転車点検情報(6月15日実施)
金曜日(6月9日)大学院経済学研究科の学内専攻(推薦)の告知

これ以外にも、学内各部署からいろいろな企画やお知らせが発出されています。今週紹介したものは、私の興味関心で選んだものに過ぎませんので、学生の皆さんは、自分にとって必要な情報をしっかりとキャッチしてください。

そういえば、昨日大学ホームページに掲載された情報があります。
以前、お知らせした大学開学60周年記念ワインのラベルデザインが決まりました。どんなデザインが選ばれたのか、ぜひ下記のページからご覧ください。

60th記念ワインのラベルデザイン審査会を行いました(大学ホームページ、6月9日)

さて、ここからは数年前に気付いた事柄をひとつ。

しばしば紹介している中庭の風景。今は、ライラックをはじめ、多くの花が終わりを告げています。一方、こんな風景が見られます。



なんだか分かりますか?
モミジやカエデの種です。この種、「翼果(よくか)」というのだそうで、翼のような形に見えますよね。これがだんだん乾燥して落下し、その場所で発芽するのだそうです。
今は、モミジやカエデの葉の色が濃くなっていますので、種とのコントラストが余計に素敵に見えます。
中庭を通る際に、少し上を見上げて見てください。

今日は統一補講日でした。キャンパス内には何人かの学生さんの姿が見られましたので、対面での補講が行われる科目もあったのでしょうね。

さて週末です。
よい週末をお過ごしください。