このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2023/07/02

お仕事

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は、朝は涼しかったのですが、少しずつ蒸し暑さを感じる一日になりました。


今日は半夏生でした。
半夏生?

[礼記(月令)]七十二候の一つ。夏至(げし)から11日目に当たる日。太陽暦では7月1日頃。梅雨が明け田植の終期とされる。[広辞苑第7版]

梅雨が明け田植えの終盤の頃を意味する言葉です。学生の頃にこの言葉を知り、はじめは漢字から読み方が分からず、ハンゲショウと読むことを知って妙に記憶に残る言葉になりました。

そういえば、本州各地では大雨による被害が出ています。川の増水・氾濫も起きています。また北海道でも太平洋側で大雨が降り、JRの運行に影響が出ています。
梅雨の時期は雨が降るのは当たり前ですが、生活に影響を及ぼすような大雨は降って欲しくないですね。

今日はいくつかの仕事があって出勤しました。

まず、提出締切が迫っている原稿の初校。いつも持ち歩いていたのですが、時間が取れなく、『もう今日しかまとまった時間が取れないかも』ということで、朝一番で校正作業をしました。

そのほかに、今月の番組審議会の対象番組を聴き(今回は3時間番組)、今月下旬に予定されている「北星学」(自校史)のPPTを作り、さらにもう一つPPTを作りました。いずれも、使う時期が近付くまで何度か修正を加えることになりますが、何とか目鼻が付いた感じです。
1か月後に迫った定期試験の問題作成は後日ということで。

町を歩いていると、紫陽花(アジサイ)が咲いて色付いているのを見かけるようになりました。ただ、カバードウォーク脇に植えられている北星の紫陽花は、色付くまでもう少しかかりそうです。


では明日からも元気にいきましょう。

 

【今週のスケジュール】統一補講日(7月8日)