このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2023/07/17

海の日

大原です、こんばんは。

今日は、終日曇り空の一日で、時々雨が降ることもありました。やや蒸し暑さを感じた一日でした。

今日は海の日で、しかも北海道みんなの日(道みんの日)でもありました。
道みんの日は、北海道庁のホームページによれば「7月17日は、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治2年(1869年)、明治政府に対し「北加伊道」という名称を提案した日」とのことです。これを由来として「北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日」との意味を込めているそうです。

さて以前、鈴木先生のブログで、厚別山本公園が紹介されていました。
この公園計画には私も関わっていましたので、現在がどうなっているか気にはなっていました。

2019年の広報誌「HOKUSEI@COM vol.27」は【厚別区誕生30周年記念号】で、このときに私も取材に同行し、山本公園にも行きました。ただこの頃はビオトープぐらいしかなく、整備はこれからだなと思ったことを覚えています。
それ以来、足を運んでませんでしたので、今日、思い立って行ってみました。

駐車場に着いて、やっぱり最初に目に入るのが、メタンガスを抜くポールでした。これは、公園整備前にも設置されていて、今でも結構な数が見られます。

あちこちにあります。

そして最初に整備されたのがビオトープで、今日は、トンボを捕る網を持った親連れもいました。

ビオトープの遊歩道はきれいです。

私はカメラで撮る。(笑)

パークゴルフ場も整備され、多くのプレーヤーがパークゴルフを楽しんでいましたが、この公園の売りは、何といっても遊具です。子どもたちが遊んでいるのを眺めましたが、面白そうな工夫がされた遊具のようでした。

面白そうな遊具です。


こんな見晴台もあります。

ただ、まだ公園整備は続いていて、今日も工事をする方々の姿も見受けました。


遊具があるそばでは工事が続いていました。

百年記念塔もまだ見えていました。

鈴木先生がそうであったように、私が滞在している間に飛行機が3機上空を飛行しており、ついついカメラを向けてしまいました。(笑)

丘珠空港へのアプローチ

 

とても広い公園ですので、完成したときのことを想像するとワクワクしてしまいます。

さて3連休も終わりました。明日から授業再開です。
元気に乗り切りましょう。

うみ‐の‐ひ【海の日】
国民の祝日の一つ。7月の第3月曜日。海の恩恵に感謝し海洋国日本の繁栄を願う日として1996年から施行。[広辞苑第7版]