大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、晴れ時々曇りの一日でした。
朝、会議の前に中庭を通ると、23.3℃で、今の時期らしい気温でした。
![]() |
朝は素敵な青空でした。 |
今日、水曜日は会議日で、何度か中庭を通りましたが、15時過ぎに温度計を見てちょっと驚きました。
![]() |
この時刻に10℃台だと寒く感じます。 |
朝から午後にかけて気温が下がりました。
研究室に入る風も、冷たく感じるほどでした。
ある事務職員の方と「これだけ気温が下がるとオータムフェストにも行けませんね。」と雑談しました。
そういえば、朝の会議に行く前に写真撮影していると、「コンコン!」と大きな音がしました。何かなと思って見ると、中庭にあるトチノキの実が落ちた音でした。昨夜の雨でだいぶ実が落ちていましたが、実際に落下する音を聞いたのは初めてかもしれません。
今日は夕方から、「2023年度公正な研究推進のためのSD研修会」が開催されました。
この研修会は、毎年、教員はもちろん大学院生、また研究費にかかわる事務職員の方を対象に実施しているもので、今日は100名超が参加しました。今回も研究活動や科研費を含む研究費の動向について、学長に講演いただきました。
ちなみに、SDはStaff Developmentのことで、教育研究活動等の適切かつ効果的な運営を図るために実施されるものです。私たちは、目的が違ういくつものSDに出席しています。また、SDに似た研修会にFD(Faculty Development)という研修会も実施されています。
![]() |
17時30分頃 |
では明日も元気にいきましょう。