大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、朝から雨模様でした。気温はこの時期らしい気温でした。
![]() |
終日雨 |
さて、前期に実施した学生による授業評価アンケートの集計結果が届きました。届いたといっても紙で届いたのではなく、専用のWEBサイトにアクセスし、ログインして確認する形式です。
私の前期の講義科目は4科目で、回答率では、最高が83.3%、最低が55.9%でした。履修者もスマートフォンやPCで回答する形式ですし、履修者数によってバラツキが出るのは仕方がないかもしれません。個人的には、そこそこに回答してくれたと思っています。
回答項目は、履修の理由(選択肢6つ)、教室の環境問題(選択肢8つ)、授業について(5項目)、あなた自身について(4項目)、総合評価でした。私の場合、4科目ともそれなりの評価でした。
毎回興味深いのは、自由記述です。わざわざ書いてくれるということは、授業を受けながら強く感じている事柄だからだろうと思います。そのため、私も気付かされることが多いわけです。
今回も、実にさまざまな観点からコメントが記載されていました。レベル的にちょうどいいというものや定期的に行うクイズ(宿題)で理解が深まったというコメントは、どの科目のコメントにもありました。
私の科目は、理論とともに技術(計算)もありますので、技術が理解できれば好意的なコメントになります。ただ、受講者によって理解度が異なりますので、計算内容をどのレベルにするかは、毎年悩みどころです。
![]() |
Ⅴ講目終了時刻の空 |
では明日も元気にいきましょう。
【今週のスケジュール】前期末卒業式(9/29)
【今週の生協】50円朝ごはんキャンペーン(9/26-29)