このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2024/02/09

学生さんの活動

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は、日中は晴れ時々曇りで、午後には雪が降りました。
昨夜から今朝にかけて雪が降り、わずかに積もりましたが、日中の気温が高めだからでしょうか、これまでと違って比較的早く解けています。

今週は昨日まで一般選抜がありましたが、大学ホームページでは、学生さんたちの活動が紹介されています。

まずは、経済学部経営情報学科の学生さんの活動です。

本学学生と札幌副都心開発公社による協働プロジェクト「新さっぽろ商業施設お客様調査」の報告会を行いました(2024年2月5日付)

このプロジェクトは、もともとは経営情報学科の鈴木ゼミの活動でしたが、数年前から短期大学部の学生さんとも協力して実施するようになっています。
そもそもは、調査してまとめるだけが目的ではなく、そういった活動を通して、ショッピングセンターがどのように運営されているのかを知ることも重要な目的です。その意味で、札幌副都心開発公社の皆さんの意見・感想をもらえることはありがたいことです。

次は生協関係の話題です。

文学部 寺林ゼミと本学 生協食堂部が連携し 八雲町応援企画「ホタテフェア」を開催します(2024年2月7日)

私も知らなかったのですが、文学部の学生さんが生協食堂部と連携して八雲町のホタテをプロジュースしました。
経緯はぜひホームページをお読みいただきたいのですが、教室での授業以外に活動の場を広げるのが大学で学ぶひとつの面白さです。
座学中心の私のゼミから見れば、うらやましい限りです。

そして久しぶりに食堂へ。
今日は、Bランチ(トンカツみぞれソースセット、440円)をオーダーしましたが、早速、今日からホタテ(バター醤油ソテー)が提供されていました。


どんな形で提供されるのかといえば、ランチにプラスする形で、ホタテそれ自体は無料でした。
とても立派な、食べごたえのあるホタテでした。

ではよい週末をお過ごしください。