今日の大谷地は、明るい雲がかかる一日でした。気温はそれほど高くなく、過ごしやすい一日でした。
今日は、午前中からオンラインの会議がありました。この会議は休憩を入れて5時間ほどの長丁場の会議ですが、私は開始から2時間ほど参加しました。
この会議では、毎回、役職者による挨拶があり、今回は私が当番でした。
理事長から「好きなことを話してもいい」といわれていますが、持ち時間10分程度の話を考えるのは容易ではありません。
今回は、グリーンウォッシュの話を、環境会計やSDGsと絡めて話しました。
そして午後からはゼミでした。
ゼミⅠは、先週の内容が良かっただけに、『今週もいい報告をして欲しい』と願ってました。結果は良かったです。(笑)
一定の水準の内容でした。
ゼミⅠの報告は今日で4グループすべての報告の1回目が終了しました。次週から2回目の報告に入りますので、この調子で発表し続けて欲しいと願っています。
ゼミⅡは、相変わらずの経営分析。
グループ間で進捗度が違いますが、おおむね順調に進んでいるように思いました。
さて、大学後援会が編集している「保護者のためのガイドブック2024」が発行されました。
これは、これまでも地区別父母懇談会で配付されていた冊子で、決して目新しいものではありません。
ただ、チャペルを表紙にして編集しているところが新しいといえるでしょう。
6月20日頃に保護者の皆さんのところに届くようです。ぜひご一読ください。
では明日も元気にいきましょう。