このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2024/08/20

暑さにマイル

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は、予報では雨でしたが、今にも降りそうな曇り空でした。
気温は、15時過ぎで22.5℃と低めでしたが、少しだけ蒸し暑さを感じました。

タイル貼り替えが始まりました。


北星学園大学は、昨日から集中講義が始まりました。
それほど暑くなく、勉強に集中できると思います。

さて昨日は、学外組織の会議出席のため、日帰りで東京往復しました。
午後からの会議であったため、朝は早くなかったのですが、羽田空港に到着して機内からボーディングブリッジに出て、すぐに気温の高さを実感しました。

会場までは鉄道で移動したのでそれほど問題なかったのですが、最寄り駅で降りてからが苦行。(苦笑)
日中の東京は曇り時々晴れでした。太陽が出ると陽射しが強く、曇れば曇ったで蒸し暑さが襲ってきました。

大気の状態は不安定でした。


冷房が効いた会議場に到着してホッと一息。「猛烈に暑いですねえ」というと、名古屋方面からの参加者が「私たち、毎日これですから慣れました。」

予定の時刻に会議が終了し、早々に空港へ。
空港到着までは曇り空だったはずですが、出発ロビーの窓から外を見ると、頻繁に光が見えました。『航空機のライトかな』と思っていると、航空会社から「雷雲発生のため出発が遅れます」とのお知らせが。
目をこらすと雨も降っていました。

離陸時は雨が上がっていました。


結局、50分ほど遅れて離陸。
途中、CAさんが「遅れを取り戻すべく飛んでいます」と、ちょっとクスッとするようなアナウンスをしてくれました。おかげで、22時頃、30分ほどの遅延で着陸できました。

今回、往復ともB787でした。
座席前のディスプレイでコックピットの画像を見ていたのですが、『おや?』と思ったのが巡航高度。何となく38,000フィートと憶えていたのですが、41,000フィートなんですね。
41,000フィートは約12,500メートル。上空12㎞を飛んでいるわけです。ここまで高いと風の影響はほとんどなく快適でした。もっとも、離陸時着陸時は多少揺れましたが。

41,000ftで安定飛行でした。


久しぶりに東京日帰りを経験しましたが、この時期の東京は札幌人には厳しすぎます。

では明日も元気にいきましょう。