このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2024/11/22

勤労感謝の日

大原です、こんばんは。

今日は勤労感謝の日です。
研究棟のエレベーターには、毎日違った雑学が表示されます。昨日は勤労感謝の日についての話題でした。曰く「働く人に感謝するのではなく働けることに感謝する」。
自分が働けることに自分自身が感謝の念を抱くのは当たり前のことで、『雑学としていわれなくても…』と思ってしまいました。人に感謝されなくても働きます。(苦笑)

というわけで、今日は、勤労感謝の日というわけではなく、いつもの土曜日として、日中は久しぶりに予定が入ってなく、のんびり過ごしました。
こんな日があってもいいですよね。

引き続き良い週末をお過ごしください。

きんろうかんしゃ‐の‐ひ【勤労感謝の日】
国民の祝日。11月23日。勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあうとする日。もと新嘗祭(にいなめさい)。

にいなめ‐さい【新嘗祭】
天皇が新穀を天神地祇にすすめ、自らも食する祭儀。古くは陰暦11月の中の卯の日に行われた。1873年(明治6)からは11月23日に行われ、祭日とされ、第二次大戦後は「勤労感謝の日」として国民の祝日の一つ。天皇の即位後に初めて行うものを大嘗祭(だいじょうさい)という。にいなめまつり。しんじょうさい。〈[季] 冬 〉
どちらも[広辞苑第7版]