このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2023/04/10

前期授業開始

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は朝からいい天気に恵まれました。

北星学園大学は、今日から、危機管理ステージ「ステージ0(ゼロ・観察)」が適用されました。おおむね1か月間、ステージ0が続き、5月8日以降は、再度、危機管理ステージの見直しが行われる予定です。

今日から前期の授業が始まりました。
私は、午前に1科目、午後に2科目の授業がありました。

今年度も私の「風呂敷」は健在です。(笑)


時々、同僚から「今日のお弁当は何?」と揶揄されますが、ノートPCと授業資料を包んでいます。もう20年以上も風呂敷を使っていますが、少々資料が多くなっても自由自在に包むことができるので、とても便利です。

ちなみに今日使った風呂敷は、この冬に購入したもので、障がいを持つ高校生が描いた「いちごパフェ」柄の風呂敷です。
少し厚手の、しっかりした布地で、安心して持ち歩くことができます。今日明日の授業は、この風呂敷で乗り切ります。

教室は、今年度からスペースを空けることなく座ることができるようになりました。また、授業開始・終了時のチャイムもなくなりました。まさに2019年度以前に戻った感じ。いいですねえ。

第1回目の授業は毎年緊張します。

受講生も同じかもしれませんね。とくに1年次生は、大学の授業初体験です。90分授業に慣れるまでちょっと大変かもしれません。早く自分の生活ペースをつかんで、毎日、順調に授業に出席できるようになってください。

授業開始とともに、履修登録も始まりました。履修登録は4月14日(金)までです。忘れずに登録手続きを行ってください。

授業を終えて研究室に戻ると、ちょうど夕陽が山の奥に沈むときでした。

今週のスケジュール 履修登録期間 4月10日(月)-14日(金)
危機管理ステージ 0(ゼロ:観察)