このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2023/04/29

昭和の日

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は、終日曇り空でした。
暖かくなるかなと思いましたが、太陽が出なかったせいで、やや寒さを感じました。

中庭の桜は散り始めました。
一週間、よくもってくれたと思います。

あちこちが白く見えました。


数えたくもない。(笑)

多目的グラウンド脇で『あれも桜だよね』と思って撮影。

自由奔放(笑)

でもよくよく見れば、大学の敷地外でした。(笑)

桜とともに開花したのが梅の花。
大谷地キャンパスでは学生交流会館kirariの入口近くにあります。

ちょうど見頃を迎えてます。


これぞ梅の花という咲き方

梅といえば梅ソフトでしょうね、やっぱり。
平岡公園の梅林も梅が咲いたといいますし、来週にでも行きたいと思います。もちろん、梅ソフト狙いで。

そういえば、今朝、守衛さんのところに行ってカギを受け取ろうとすると、「ああ、大原先生!」と呼び止める声。
誰かなと思いきや、もう4、5年も前に、大学の守衛をしていた方でした。守衛さんお一人お一人と仲良く話すという関係にはありませんが、この方は、あることで共通点があり、当時はお見かけすると雑談していました。

しばらく見ていなかったのですが、今朝は守衛室にいて、もうじき大学に戻るらしいです。今朝も少し雑談しました。

野球場では試合をしていました。


そして今日は昭和の日でしたね。

しょうわ‐の‐ひ【昭和の日】
国民の祝日。4月29日。昭和の時代を顧みる日。昭和天皇の誕生日に当たる。2007年、従来の「みどりの日」を改称。[広辞苑第7版]

昭和は遠くなりにけり。

では、引き続きよい週末を。

【危機管理ステージ】0(ゼロ:観察)