このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2023/06/20

こんなこともある(笑)

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は、朝からいい天気になりました。

無意根山の雪も残り少なくなりました。

今日はⅠ講目から授業で、青空のもと、気持ちよく教室に向かいました。ずっと昔々、学生時代に『こんないい天気なのに授業なんて』という気持ちを持ったこともありましたが、今は『いい天気だからこそ気持ちよく授業ができる』という気分です。(笑)

今日の授業では、先週出題したクイズの解答と解説をしながら、同じテーマを扱った授業内容を振り返りました。
さて授業を終えて撤収作業をしていると、採点済みのクイズを持って受講生3名が近付いてきました。

「ここなんですけど」と指さした部分(短文が正しいか間違っているかを解答させるクイズ)の採点に疑問があるということでした。
指摘を受けて、私は自信満々に補足説明したのですが(笑)、「でもですね」と受講生の一人が自分の解釈を披露してくれました。聞けばなるほどと思える説明。こちらの出題意図とは異なる解釈ができる文章だったわけです。

こういったやりとりができるのは、ある意味、嬉しいことです。正答に間違いはないものの、別の解釈ができることを見付けてくれたわけですし、大学での学びは、実はそういう考え方ができる力を身に付けることだとつくづく思いました。
自分の文章の甘さを棚に上げていえば、とても気分良く教室を後にすることができました(とはいってもちょっと悔しさもありましたが)。

数日前から、C館ホワイエに留学生の生け花が展示されています。
留学生が来日できない期間は休止していたことなので、ここもやっと通常モードに戻ったことを嬉しく感じました。

たくさん飾ってあります。

午後からの会議(オンライン)に備えて早めに食堂に行き、今日も九州・沖縄方面の主食をチョイスし、帰りに購買店に立ち寄ると、こんなワゴンセールをやっていました(きっとSZK先生のブログでも紹介するはず)。



ご当地カップラーメンを集めて販売しているマニアがいますが、北星生協でも販売していることに驚きました。ただ単にカップラーメンだけを販売しているのではなく、ご当地グミも販売しているところが生協らしさかもしれません(どこが?笑)。

というわけで明日も元気にいきましょう。

 

【今週の生協】九州・沖縄フェア(6月12日-)