大原です、こんばんは。
今日の大谷地も、雲はやや出ていたもののいい天気でした。
![]() |
ちょっと秋の雲のような。 |
15時頃に見た中庭の温度計は28.3℃。さすがに夏空になりました。
さて今日は夏至でした。
げ‐し【夏至】
二十四節気の一つ。太陽の黄経が90度に達する時で、一年中で北半球の昼が最も長く、夜が最も短い。太陽暦では6月21日頃。〈[季] 夏 〉。⇔冬至[広辞苑第7版]
昼がもっとも長い日としてご存じですよね。
国立天文台のデータによれば、札幌の日の出は3時55分、日の入りは19時18分ですので、太陽が出ている時間が15時間以上あります。長いですよね。
もっとも、日の出が3時55分というのは、今月11日から続いていて、明日まで同じ時刻です。一方、日の入りが19時18分というのは、今日から7月3日まで続いています。ですので、今日明日は太陽が出ている時間は同じです。
こんなお昼が長い今日は、朝から会議でした。昨日、『天気がいいので気分良く勉強できる』というようなことを書きましたが、勉強と違って会議はそういう気分にはなれません。(苦笑)
では明日も元気にいきましょう。
【今週の生協】九州・沖縄フェア(6月12日-)