大原です、こんばんは。
大暑の今日もいい天気でした。厳しい暑さの頃を意味する大暑でしたが、最高気温は30℃に届かなかったようです。ただ、一日中強い風が吹きました。
ゆっくり休むことができたでしょうか。
北星学園大学・同短期大学部は今週が前期の最終週です。授業は28日(金)までで、29日は前期最後の統一補講日です。
さて大学ホームページに、経済学科藤井ゼミの「Seabin設置プロジェクト」が記事として紹介されたことが掲載されています。この記事は環境新聞2023年7月19日付の記事です。
「経済学部 藤井ゼミのSeabinプロジェクトに関する記事が環境新聞に掲載されました」(大学ホームページ、2023年7月21日付)
経済学科では、かねてより環境経済学の授業で環境と経済の関係について学び、環境経済学担当の藤井先生のゼミで、より実践的な取り組みを行っています。
SDGsという言葉が一般化している現在ですが、なかなか具体的な行動に結び付けるのは難しいことです。そうした中で、ゼミ生たちが主体的活動しているのは素晴らしいことですね。
では今週も元気にいきましょう。
![]() |
近所にあった合歓の木 |
たい‐しょ【大暑】
①きびしい暑さ。酷暑。極暑。
②二十四節気の一つ。太陽の黄経が120度の時で、6月の中(ちゅう)。太陽暦では7月22日頃に当たり、暑さが最もきびしい。〈[季] 夏 〉。→小暑[広辞苑第7版]
【今週のスケジュール】統一補講日(7月29日)