このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2023/07/26

暑い!

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は、朝から気温が高く、9時過ぎの時点で29℃を超えていました。
10時30分過ぎには32℃を超え、真夏日になりました。ニュースを見ると全道的に気温が高くなっていて、まさに夏真っ盛りといったところです。

いかにも暑そうな朝の風景

今日水曜日は会議日ですが、午前中には会議がなかったこともあり、定期試験の準備をしたり、科目によっては採点をしたりして過ごしました。

午後の会議に備えて、しかも涼を求めてお昼はカフェメシにしました。

今日はぺぺロンチーノ

12時少し前に行きましたが、カフェには多くの利用者がいました。この暑さなので、テラス席を利用している学生さんはいませんでした。
聞けば、カフェの前期の営業は金曜日までとのことです。

そして『今日もこんなに暑いのでジェラートでも』と思っていたのですが、水曜日はジェラート販売がなかったことに気付きました。 

お昼どきもこんな雲

さて北星ポータルn☆starで「ランサムウェアにご注意ください! 」という注意喚起がありました。

情報システム課によると、今月に入り、札幌市内の私立学校でもランサムウェアによる被害が報告されているそうです。

n☆starには、ランサムウェアに関する注意書きのPDFも添付されていますので、そちらを熟読して欲しいですが、概要を紹介すると次のようになります。

【感染経路】
①電子メールからの感染
②悪意あるホームページからの感染
③ダウンロードしたファイルからの感染
④私物のUSBメモリやスマーフォンなどの接続からの感染
これを見ると、どこにでもランサムウェアは潜んでいるといえます。

【感染による被害】
ランサムウェアに感染すると端末等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号する対価(金銭や暗号資産)を要求する

【感染してしまった場合の対応】
ランサムウェアやその他のコンピュータウイルスに感染した(感染した可能性がある)場合は①インターネットとの接続を切断し、②情報システム課に報告してください。

感染してから気付くので、感染しないことが重要ですが、防ぐことはなかなか大変です。
日頃からランサムウェアを意識して情報機器を使うのが、最低限度の備えでしょうね。

夕方になっても気温は下がらず、学部長室の温度計はこんなことになっていました。(笑)

日が入るので暑いことは暑いのですが。

17時過ぎに中庭に出ると、A館の上に月が見えていました。

今日は上弦の月

しばらく夜も寝苦しい日々が続きそうです。
お互いに体調管理をしっかりましょう。

【今週のスケジュール】統一補講日(7月29日)