このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原が負います。 記載されている行事などの情報については大学ホームページをご確認ください。

2023/09/30

情報をもらったので

大原です、こんばんは。

今日は、雲が多かったものの、薄い雲で、雨が降る心配のない一日でした。気温は22℃前後だったようです。

さて9月最後の日にして土曜日の今日は、なかそらち大収穫祭に行きました。
数日前に、歌志内市役所の職員さんから「土日に砂川ハイウェイオアシスでイベントがあります。歌志内市も参加します。」と情報がもたらされました。これは中空知5市5町が参加するイベントでした。

ちょうどいい秋の気候でした。

このイベントでは、ステージ発表もありましたが、働く自動車の展示も併設されていました。
私は、乗り物にはあまり興味がなく、したがって詳しくはないですが、いつもは遠くにしか目にしない、あるいは初めて見る車両が目の前にあると、ついつい近付いてしまいます。(笑)

今日も、高速道路で使っているロータリー除雪車や、レトロバス(代燃車)などに実際に乗車して、しばし楽しみました。

近付くと巨大です。


目の高さが高くて驚きました。


まき太郎号(復元した車両だそうです)


後部に動力発生器が付いています(走行距離約60キロ)。


22人乗り。天井が低かったです。


昭和10年代から昭和25年頃に使われていたようです。

もちろん、昼食は、歌志内市の出店テントに行って、なんこの味噌煮込み・なんこキーマカレーなどを食べました。

そこそこ賑わってました。

なんこは、歌志内市に行くようになって知った食べ物で、実際には歌志内市で食べたことはなく、ふるさと納税などの返礼品として受け取って味を知りました。まさに、炭鉱があった市のソウルフードといえるでしょうね。

そういえば、しばらく訪問していない歌志内市ですが、10月に訪問する機会ができました。コロナ禍以前から訪問していませんので、10月に訪問すれば、4年以上ぶりのことになります。

では引き続き良い週末を。