大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、終日曇り空でした。
気温はやや低めに経過して、夏物衣料では寒いくらいでした。
そういえば、今日は令和6年6月6日と、6が3つ並ぶ日でした(それだけですが)。
今日木曜日はゼミの日でした。
ゼミⅠは、3週間前からグループ発表がスタートして、今日が3回目でした。
過去2回は、手探り状態でのレジュメ作成、発表でした。その都度、アドバイスしてきましたが、今日のグループは、ようやくコツをつかんだのでしょうか、まだ不十分なところがありましたが、いい発表でした。
グループ発表を終えて、フロアからの質問に答える質疑応答も、3つの質問に対して、当を得た回答で、終了時には、フロアから思わず拍手が出ました。
たまたま今回のグループがよく調べてきたのかもしれません。しかし、質問はどこから出るのか予測不能ですので、ちゃんと答えるのはなかなか難しいところですが、今日は質問と回答がかみ合っていて、良かったです。
もちろん私も、大いにほめました。
ゼミⅡは、引き続き経営分析。
財務分析の基礎指標が出揃いましたので、今日から分析に入りました。ただ、分析をする際に使う有価証券報告書は、各社とも100ページを超えますので、財務分析で使える内容がどこに記載されているかを探すのは容易ではありません。
今日も、四苦八苦しているゼミ生もいて、終わってみれば、有報の読み込みだけで終了というゼミ生もいました。
まだ分析の時間はたっぷりありますので、それほど焦る必要はありませんが、この経験が後期のゼミ論作成につながりますので、十分に調べて欲しいと思いながらゼミを終えました。
では明日も元気にいきましょう。