大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、朝から蒸し暑くなりました。
![]() |
9時過ぎで25.8℃ |
出勤前にややまとまった雨が降りましたので、その雨が上がって湿度も高くなったのかと思います。
9時過ぎに出勤しましたが、今日も多目的グラウンドでは部活動をする学生さんの姿が見られました。8月も中旬を過ぎ、秋シーズンが始まっているスポーツもあるでしょうね。
今日は、今日提出の書類があり、それを研究室のPCのデスクトップに置き忘れていたこともあり出勤することにしました。
朝一でその書類を送信し、別の仕事も片付けることができました。
そして今日は、二週に一度のラジオ当番の日でした。
ここ数回、「減価償却について考える」「公衆浴場について考える」など、授業の小ネタとして使っている、少し真面目な話題を取り上げています。そして今日は「なぜ仕事に追われるのか」という、最近、SNSで話題になっている論文をネタにしてトークしました。
この論文、理系の研究者の論文で、数式でモデル化しているので、十分には読みこなせません。(苦笑)
ただ、その結果として導き出された結論は頷けるものでした(当たり前のことではあるのですが)。つまり、「早めにやっておけば良かった」ではなく「もっと集中すべきだった」ということが大事だということです。でも、締切が設定されていても、集中できるかどうかはやっぱり時間の多さ(少なさ)に左右されるわけですが。
北星学園大学は、明日から前期集中講義が始まります(9月1日まで)。集中講義を履修している皆さんは、暑さに負けずに頑張ってください。
これに合わせて、北星学園生協も営業が再開されます。こちらもどうぞご利用ください。日替わりランチがありますよ。
![]() |
まだ夏の空です(16時頃) |
では明日からも元気にいきましょう。