大原です、こんばんは。
今日は、終日、雲の多い一日でした。
気象庁によれば、今日の札幌の最高気温は11.9℃で平年並みとのことでした。
そして午前中に、札幌の桜の開花宣言が出されましたね。ニュースによれば、1953年に統計を取り始めて以来の最速とのことです。2008年4月21日を1週間も上回る開花となりました。
私の手元に2000年からの統計データがあります。
4月2日にエントリしましたが、札幌の桜は3月1日からの累積最高気温が500℃になると開花するという面白い統計があります。
今年は、3月の気温が高かったこともあり、4月10日までで約420℃でした。ということは、4月11日以降、最高気温が10℃でも8日で、つまり4月18日頃には500℃に達する計算でした。実際には、昨日までで479.1℃で、今日を含めて491℃で開花したことになります。でもだいたい500℃ともいえます。
ちなみに、2000年以降の24年間で、平均累積最高気温は509.5℃。
一番かかったのが2009年の556℃。開花宣言は5月1日。逆に、もっとも早かったのが2015年の471.1℃。開花宣言は4月22日でした。
データを眺めていると、2013年まではだいたい5月に入ってから開花することが多かったのですが、2014年以降は、4月中旬から下旬に開花宣言が出されるようになっています。
大学の中庭にもエゾヤマザクラの木があります。
昨日、この下を通るとうっすらと色づいているのが分かりました。
月曜日に開花しているかもしれません。
蛇足ながら、4月15日開花は、私の予想日でした。(笑)
![]() |
ちょっと暗くて色が分かりませんね。 |